最新記事
(06/08)
(04/30)
(12/31)
(05/11)
(08/01)
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カウンター
プロフィール
HN:
Takayuki
性別:
男性
ブログ内検索
リンク
最新コメント
(11/21)
(11/14)
(11/10)
(11/10)
(11/01)
最新トラックバック
忍者アナライズ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
たまたまデザイン関係のニュースがまとまって見つかったのでご紹介。
ウルトラ怪獣を生んだイマジネーションの源泉 - 企画展「怪獣と美術」に行ってみた
『ウルトラマン』『ウルトラセブン』のメインビジュアルを手がけた前衛芸術家、成田享氏の作品を始めとする特撮デザインの企画展。
リンク先を見ていただけば分かる通り、デザイン画の時点で凄まじい存在感を放つ怪獣たち。昨今の怪獣、怪人のデザインを見ても、ここまでの感動はない。
ここには出ていないけれど、レッドキングのデザイン画の美しさたるや、それまでレッドキングに何の興味も無かった私の意識を「レッドキングがこんなに美しかったなんて!」と180度変えるほどでした。
思うに、それは芸術家が本業である成田氏と、あくまでデザイナーとして怪獣を創造している人たちとの根本的な意識というか、センスの差なのかな、と思う。優劣というよりは見ている世界が違う、というか。(で、私としては成田氏の世界が好きなわけで)
関連:怪獣ブログ
au design projectの第7弾モデル「INFOBAR 2」
au design project第7弾は4年の時を経て帰ってきた「INFOBAR 2」
初代 「INFOBAR」のカクカクした姿に対して、こちらは全体的に丸みを帯びた柔らかなフォルム。「角の取れた飴」とはよく言ったものだ。明治のチェルシーとか確かにこんな感じになるよね。
最近、携帯をソニーエリクソンのウォークマンケータイW52Sにした私ですが、これに決めるまで、かなり悩みました。
なんというか、デザイン面で「持ちたい」と思わせる携帯がなかなか見つからなかったんですよね。結局、メール機能がいいという評判と、スライド型が使いたいという理由でW52Sにしたんですが。(せっかくのウォークマンケータイなのに、音楽機能を使いこなしてない!)
エリクソンのER209iとかかっこよかったよなぁ。
日本の携帯も、もっと突き抜けたデザインになってくれればいいのに。
【フランクフルトモーターショー07】ランボルギーニ レヴェントン
限定20台、お値段100万ユーロ(約1億6千万円)というモンスター(プライス)マシン。
ベースになっているのはムルシエラゴLP640。
全身を走る直線が生み出す、鋭く引き締まった印象に惚れ惚れ。はぁー、かっこいい・・・。
トミカで出ないかな。
ウルトラ怪獣を生んだイマジネーションの源泉 - 企画展「怪獣と美術」に行ってみた
『ウルトラマン』『ウルトラセブン』のメインビジュアルを手がけた前衛芸術家、成田享氏の作品を始めとする特撮デザインの企画展。
リンク先を見ていただけば分かる通り、デザイン画の時点で凄まじい存在感を放つ怪獣たち。昨今の怪獣、怪人のデザインを見ても、ここまでの感動はない。
ここには出ていないけれど、レッドキングのデザイン画の美しさたるや、それまでレッドキングに何の興味も無かった私の意識を「レッドキングがこんなに美しかったなんて!」と180度変えるほどでした。
思うに、それは芸術家が本業である成田氏と、あくまでデザイナーとして怪獣を創造している人たちとの根本的な意識というか、センスの差なのかな、と思う。優劣というよりは見ている世界が違う、というか。(で、私としては成田氏の世界が好きなわけで)
関連:怪獣ブログ
au design projectの第7弾モデル「INFOBAR 2」
au design project第7弾は4年の時を経て帰ってきた「INFOBAR 2」
初代 「INFOBAR」のカクカクした姿に対して、こちらは全体的に丸みを帯びた柔らかなフォルム。「角の取れた飴」とはよく言ったものだ。明治のチェルシーとか確かにこんな感じになるよね。
最近、携帯をソニーエリクソンのウォークマンケータイW52Sにした私ですが、これに決めるまで、かなり悩みました。
なんというか、デザイン面で「持ちたい」と思わせる携帯がなかなか見つからなかったんですよね。結局、メール機能がいいという評判と、スライド型が使いたいという理由でW52Sにしたんですが。(せっかくのウォークマンケータイなのに、音楽機能を使いこなしてない!)
エリクソンのER209iとかかっこよかったよなぁ。
日本の携帯も、もっと突き抜けたデザインになってくれればいいのに。
【フランクフルトモーターショー07】ランボルギーニ レヴェントン
限定20台、お値段100万ユーロ(約1億6千万円)というモンスター(プライス)マシン。
ベースになっているのはムルシエラゴLP640。
全身を走る直線が生み出す、鋭く引き締まった印象に惚れ惚れ。はぁー、かっこいい・・・。
トミカで出ないかな。
PR
「敵は海賊・正義の眼」
6/22発売って・・・出るの知らなかった。
しかも、前の「A級の敵」から10年も経ってたなんて。
今回の表紙絵を担当した菊池健氏によると、「A級の敵」の表紙リニューアルも担当とのこと。
どちらも、しっかりアプロです。かわいらしくもふてぶてしい。
ちょっと前にアガサ・クリスティの「カーテン」読んだきりだし、久しぶりに小説読むぞ。
6/22発売って・・・出るの知らなかった。
しかも、前の「A級の敵」から10年も経ってたなんて。
今回の表紙絵を担当した菊池健氏によると、「A級の敵」の表紙リニューアルも担当とのこと。
どちらも、しっかりアプロです。かわいらしくもふてぶてしい。
ちょっと前にアガサ・クリスティの「カーテン」読んだきりだし、久しぶりに小説読むぞ。
政治ポジションテスト
>あなたは「保守的かつ小さな政府を目指すタイプ」です
学生の頃は、何でも作り替えていこうという意識が強かったように思うけど、今は何でもかんでも変化させる必要はなく、古くても良いものは残せばいいと思うようになったかな。
温故知新という感じ。こういうの、やっぱ丸くなったって言うのかな。
アニメすげー(いぬようびより)
超絶アニメーターのMADリンク集。
個人的なお気に入りは、馬越嘉彦、岸田隆宏、中村豊、吉成鋼あたり。
アトリエ彩「ゼノサーガEPⅢ KOS-MOS バージョン4」サンプルレビュー
ドラゴントゥース、かっこいい。置く場所がないので、1/8サイズのフィギュアには手を出さないんだけど、うーん・・・コレはちょっと欲しいかも。
>あなたは「保守的かつ小さな政府を目指すタイプ」です
学生の頃は、何でも作り替えていこうという意識が強かったように思うけど、今は何でもかんでも変化させる必要はなく、古くても良いものは残せばいいと思うようになったかな。
温故知新という感じ。こういうの、やっぱ丸くなったって言うのかな。
アニメすげー(いぬようびより)
超絶アニメーターのMADリンク集。
個人的なお気に入りは、馬越嘉彦、岸田隆宏、中村豊、吉成鋼あたり。
アトリエ彩「ゼノサーガEPⅢ KOS-MOS バージョン4」サンプルレビュー
ドラゴントゥース、かっこいい。置く場所がないので、1/8サイズのフィギュアには手を出さないんだけど、うーん・・・コレはちょっと欲しいかも。
アニメ春新番(MOON PHASE雑記より)
全53本。多いわぁ〜。
私の注目作(岡山で見れる)は、
「ヒロイック・エイジ」
「機神大戦 ギガンティック・フォーミュラ」
「Darker than BLACK -黒の契約者-」
くらいかな。
「神曲奏界ポリフォニカ」とか「sola」も気になるけど見れない・・・。
結局数があっても、見る作品は片手ですんじゃうくらいなのよね。
あと、「らき☆すた」岡山で見れると思ってなかったよ。
神羅万象チョコ第三章第1弾(神羅万象収集BLOGより)
さあ、3ヶ月に1度のウエハース祭りの時間がやってまいりました!!!
私は最近は2箱買ってなんとかコンプできちゃってるんですが、
第二章第4弾から登場のSR(スーパーレア)が今回もでるようで・・・
誰が引っかかるか!ヽ(`Д´)ノ
気を取り直して、注目のキャラはNo.004 皇帝テラスですかね。
第二章から3年後の設定ですが、相変わらずロリです。ホロカードなのもポイント高し。
No.001 雷迅のリュウガ、 No.002 大魔導ライセン、No.003 閃光将軍オウキ、
No.005 登龍拳テッサイの野郎チームもなかなかかっこいいです。
発売は4月16日予定。多々買いの狼煙が上がる!
全53本。多いわぁ〜。
私の注目作(岡山で見れる)は、
「ヒロイック・エイジ」
「機神大戦 ギガンティック・フォーミュラ」
「Darker than BLACK -黒の契約者-」
くらいかな。
「神曲奏界ポリフォニカ」とか「sola」も気になるけど見れない・・・。
結局数があっても、見る作品は片手ですんじゃうくらいなのよね。
あと、「らき☆すた」岡山で見れると思ってなかったよ。
神羅万象チョコ第三章第1弾(神羅万象収集BLOGより)
さあ、3ヶ月に1度のウエハース祭りの時間がやってまいりました!!!
私は最近は2箱買ってなんとかコンプできちゃってるんですが、
第二章第4弾から登場のSR(スーパーレア)が今回もでるようで・・・
誰が引っかかるか!ヽ(`Д´)ノ
気を取り直して、注目のキャラはNo.004 皇帝テラスですかね。
第二章から3年後の設定ですが、相変わらずロリです。ホロカードなのもポイント高し。
No.001 雷迅のリュウガ、 No.002 大魔導ライセン、No.003 閃光将軍オウキ、
No.005 登龍拳テッサイの野郎チームもなかなかかっこいいです。
発売は4月16日予定。多々買いの狼煙が上がる!
Yahoo!コミック「神曲奏界ポリフォニカ カーディナル・クリムゾン」連載開始
作画は緋呂河ともさん。
Macでは見れない・・・。
カラーが上手い漫画家
私は久米田康治が真っ先に浮かびました。
池澤春菜、今まで捨てずに全部取ってあった台本を処分(ANGELHEARTより)
本ってね、なかなか捨てられないんですよね。
仕事で使った物ならなおさらでしょう。
10年分、80kg。
一つのさよならは、また新しい10年の始まりです。
作画は緋呂河ともさん。
Macでは見れない・・・。
カラーが上手い漫画家
私は久米田康治が真っ先に浮かびました。
池澤春菜、今まで捨てずに全部取ってあった台本を処分(ANGELHEARTより)
本ってね、なかなか捨てられないんですよね。
仕事で使った物ならなおさらでしょう。
10年分、80kg。
一つのさよならは、また新しい10年の始まりです。
『風のスティグマ』ヒロインがお届けするweb動画バラエティ配信決定
おでかけweb動画バラエティ 「炎のツンデレ女子高生 綾乃の放課後ケーキバイキング!」
3月9日より、web Newtypeにて配信、パーソナリティは藤村歩、猪口有佳、伊藤静の3人
あさラジで好評だった藤村&伊藤ペアにゆかたんが加入。
出ずっぱりのなばいとに比べてゆかたんはレアですから、楽しみです。
ライトノベルの報酬
生々しい話だけど、目が離せない。
ニトロプラス・キラル でじたろう&淵井鏑インタビュー
勉強になります。BLも・・・時々ありかなって思ったり・・・
(色香を感じさせる男の友情ってのは興味ある題材かなと言う意味で)
おでかけweb動画バラエティ 「炎のツンデレ女子高生 綾乃の放課後ケーキバイキング!」
3月9日より、web Newtypeにて配信、パーソナリティは藤村歩、猪口有佳、伊藤静の3人
あさラジで好評だった藤村&伊藤ペアにゆかたんが加入。
出ずっぱりのなばいとに比べてゆかたんはレアですから、楽しみです。
ライトノベルの報酬
生々しい話だけど、目が離せない。
ニトロプラス・キラル でじたろう&淵井鏑インタビュー
勉強になります。BLも・・・時々ありかなって思ったり・・・
(色香を感じさせる男の友情ってのは興味ある題材かなと言う意味で)
坂本真綾「30minutes night flight」試聴開始
1曲目の「30minutes night flight」が非常にいい!真綾の声の伸びがたまらん!
菅野プロデュースから離れて、楽曲面が弱くなったかなと思っていたけど、
そっちも持ち直したかな。(実際に全部聞いてみないと分からないけど)
eufonius TVアニメ「神曲奏界ポリフォニカ」OP主題歌シングル「Apocrypha」は、4/25に発売予定
紅のポリフォニカ、絵は好きなんだけど実際に読んだことなかったり。
ドラゴンエイジPure Vol.4 4月20日(金)発売
武田日向先生の漫画が読めるのはドラゴンエイジPureだけ!
「異国迷路のクロワーゼ」目当てで買ってます。
今回はいとうのいぢ×グッドスマイルカンパニーコラボフィギュア「九条蜂恵」が付録でつくみたい。
その下には単行本「狐とアトリ」の写真が。同時期に出るそうで、ワクワク。
鈴平ひろ、Navelを退社
これからもいい絵を描き続けてくれたら、それで十分です。ご自愛ください。
浅川悠さん、2007/02/22に森久保祥太郎さんと入籍
おめでとうございます。末永くお幸せに!
1曲目の「30minutes night flight」が非常にいい!真綾の声の伸びがたまらん!
菅野プロデュースから離れて、楽曲面が弱くなったかなと思っていたけど、
そっちも持ち直したかな。(実際に全部聞いてみないと分からないけど)
eufonius TVアニメ「神曲奏界ポリフォニカ」OP主題歌シングル「Apocrypha」は、4/25に発売予定
紅のポリフォニカ、絵は好きなんだけど実際に読んだことなかったり。
ドラゴンエイジPure Vol.4 4月20日(金)発売
武田日向先生の漫画が読めるのはドラゴンエイジPureだけ!
「異国迷路のクロワーゼ」目当てで買ってます。
今回はいとうのいぢ×グッドスマイルカンパニーコラボフィギュア「九条蜂恵」が付録でつくみたい。
その下には単行本「狐とアトリ」の写真が。同時期に出るそうで、ワクワク。
鈴平ひろ、Navelを退社
これからもいい絵を描き続けてくれたら、それで十分です。ご自愛ください。
浅川悠さん、2007/02/22に森久保祥太郎さんと入籍
おめでとうございます。末永くお幸せに!