忍者ブログ
フリーエリア
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カウンター
プロフィール
HN:
Takayuki
性別:
男性
ブログ内検索
リンク
最新トラックバック
バーコード
忍者アナライズ
(07/01)
(07/02)
(07/05)
(07/25)
(08/04)
[6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

坂本真綾「30minutes night flight」試聴開始
1曲目の「30minutes night flight」が非常にいい!真綾の声の伸びがたまらん!
菅野プロデュースから離れて、楽曲面が弱くなったかなと思っていたけど、
そっちも持ち直したかな。(実際に全部聞いてみないと分からないけど)

eufonius TVアニメ「神曲奏界ポリフォニカ」OP主題歌シングル「Apocrypha」は、4/25に発売予定
紅のポリフォニカ、絵は好きなんだけど実際に読んだことなかったり。

ドラゴンエイジPure Vol.4 4月20日(金)発売
武田日向先生の漫画が読めるのはドラゴンエイジPureだけ!
「異国迷路のクロワーゼ」目当てで買ってます。
今回はいとうのいぢ×グッドスマイルカンパニーコラボフィギュア「九条蜂恵」が付録でつくみたい。
その下には単行本「狐とアトリ」の写真が。同時期に出るそうで、ワクワク。

鈴平ひろ、Navelを退社
これからもいい絵を描き続けてくれたら、それで十分です。ご自愛ください。

浅川悠さん、2007/02/22に森久保祥太郎さんと入籍
おめでとうございます。末永くお幸せに!
PR
そして、ラストは「????」
いや、本当にこう表記されてるんで、物とか投げないで。
モデルは・・・「????」さんです。あ、扉絵に出てた人ですね。
えっと・・・お名前何ですか?

せんせー、ちょっとこれどういうことですか〜?(以下、作者コメント)
「このキャラクターはほかのいかなるキャラクターとも違う」
「このキャラクターだけは今後のF.S.S.に登場するのかどうか、作者も分からない」
「このキャラクターがお目見えするまでには困難な作業が待っている」
「単行本第9巻より、物語とそこに登場するキャラクターはとある終着点に向かって進んでいる」
「その終着点はこの少女」
「そしてさらに、その終着点こそがファイブスター物語の出発点となる」
「カッとなってやった。反省はしていない」


せんせー、わかりませーん!


サプライズその3。
このF.S.S. SCHOOL DESIGNSでは、物語に出てくる可能性が一番高いのに、
意図的に触れられていない学校「総合学園都市 ラーン教導学院」
現在、物語の主要人物が、続々とここラーンを目指しています。
ラーンに関しては「ドラゴンが目を光らせている」「ハスハという国がその動向に気を配っている」「ラーンを落とさない限りハスハは沈まない」と言われるほどに重要な場所のようです。
このラーン教導学院が後のアトール聖導王朝になるそうですが、
問題はここから先。

ダリ・キアが開発したアトラ
聖導騎士団アイル・フェルノア
騎士団長キャナリア・アイデルマ神聖教官
事実上の星団最強騎士団
「エンドレス」と「彼女」

・・・ナンデスカ、コレハ。
連載再開のめどもついていないのに、またしても広がる大風呂敷。
先生、さっさとGTM完成させて連載再開してくださいっ(><)


F.S.S. SCHOOL DESIGNSレビュー、いかがでしたか?
まさか6回に分けることになるとは思いませんでしたが、
これからも、いろいろとレビューをやっていけたらいいなと思っております。
よろしくお願いしますね。
やっとここまで来た。
SCHOOL DESIGNSで紹介されている学校も残り2校となりました。

まずは後回しにしていた「メサ・ルミナス学園」
モデルはもちろん「ちゃあ・ティ」ことワスチャ・コーダンテ。
これからしばらくのFSSを引っ張っていくであろう超重要人物です。
で、メサ・ルミナス学園の制服を着たちゃあのキャラシートなんですが、
作者曰く「この冊子の中で最高センスの制服」だそうです。
たしかにかわいいですね。提灯袖の半袖ブラウスにピンストライプの入った水色の上着とスカート。首元の花も目を引きます。
あれ?この服、PRIMA CLASSE HUGTLANGでルミナス・ミラージュに乗ってるときに着てた服じゃないですか?
・・・もしかして、この子は学校の制服着てMH操縦してたんですか?

サプライズその2は、メサ・ルミナス学園の解説中にありました。
「ノルガン・ジークボゥ」
Newtype2007年1月号付録の2007年カレンダーでバランシェ・ファティマのオデットと共に描かれていたキャラクターです。
名前の上にBlack Princeの肩書き、服にはナイトマスターの紋章、と只者でない感全開です。
そんな彼がメサ・ルミナス学園の生徒でその上ちゃあのクラスメートで親友!?
なんつーむちゃくちゃな設定でしょう。
この学生時代の縁が後に生きてくるようですが、「存在自体が星団を揺るがすほどの大事件」と評される彼、いったい何者なんでしょうか。
一部ではボスヤスフォートの息子ではないかとの推測もありますが・・・
「ウインド高等学校」
コーラスの公立高校です。明るい薄紫色の制服が目にまぶしいです。
モデルはアルルさん。
凛々しい初登場から順当にキャラが崩れていってますが、まだかろうじて上品さはキープしているほうでしょうか。
そんな彼女の高校生時代なんですが、作者のコメントによると「コーラスの家系は、思春期はどうもああなっちゃうらしい」
??? キャラシートは至って普通なんですが。どこに「ああ」な要素があるんでしょうかと思ったら…ありましたよ、根性焼きの痕が…。あちゃー。

「バルチック・アカデミー」
モデルはミース・バランシェ。
バルチック・アカデミーは星団最高の学業研究機関。
「バルチック・アカデミーに関してはF.S.S. DESIGNS 2に詳しいため、ここでは詳しい紹介は省きたい」
だったら、早く出してください。

「ハスハント国立スバース宮殿女学院」
モデルは若かりし日のヘアード・グローバーさん。
普通にかわいいです。
現在はランドとの仲が進展するのかが注目の的ですが、FSSですからねぇ。
どうなることやら。

「ガス・ガル連邦国立パライア高校」
ガス・ガルはGuast-Gull。
ガストガルはエルガイムのペンタゴナ・ワールドの5つの惑星の一つ。
エルガイムからの名前の引用は久しぶりですかね。まあ、本編にあんまり関係ないところですけど。
モデルは女忍者 巴さん。オチ担当です。
もう、それ以外に言うことはありません。
日本の高校そのまんまです。

F.S.S. SCHOOL DESIGNSで紹介されている学校も残り2校となりました。
ここからが本番です。
Part5に続く!
「フィルモア帝国 帝国近衛兵学校」
モデルは高等部の制服を着たナイアスと中等部の制服を着たクリス。
ナイアスはこの頃からしっかりゴスメイクです。
解説によると、通常の授業と軍事関連の授業あわせて朝6時から夜8時までというハードさや、この学校休暇で家に帰るときと自室で過ごす時間以外、すべての時間を制服で過ごす規則など、フィルモアならではの厳格さ全開です。
兵学校のくせに制服がかわいい天照のとことはえらい違いです。

「騎士高等学校ベイ・ポイント」
モデルは相変わらずお下げがかわいいニオちゃん。(眉毛ないけど)
キャラシートが初登場の頃から数段かわいくなってます。
バキンラカン帝国にある騎士のための学校。騎士を養成するためにより専門的かつ高等な教育を施す学校です。
制服はもろ軍服。
騎士になると、配属された瞬間に将校以上の指揮能力を求められるのが当たり前ですか。ただMH乗って暴れてりゃいいってもんでもないようです。

Part4に続く。
お次の学校は「典星舎」
モデルはメル・クール・リトラさん。
連載始まった時点で既に死んでいて、存命中の姿が未だ描かれていないリトラさんですが、ここでは高校生時代の姿で登場。
清楚です。上品です。ギャグが通じなさそうな顔してます。
天照家にはない力を持ち、天照の母ミコト様と同等の立場であったそうです。ただの天照の前妻じゃないみたいですね。もっとも、天照の妻になる時点で、「普通」の人とは言えませんが。
KNIGHT FLAGS以降、天照家の設定はかなり増強されてきましたが、
(初期は星一個まるまる一つの国で、その支配者。とか星団規模の強力なダイバーの組織を持っている。くらいだったと思うんですけど。)
この典星舎という学校もそれに深く関わっています。
学校というよりは、ダイバーズ・パラ・ギルドの原点って所でしょうかね。

掲載順だと、次はメサ・ルミナス学園なんですが、これはひとまずおいといて、Part3はフィルモア帝国 帝国近衛兵学校から行きます。
それはここに「彼女」と「エンドレス」がいたからである。


スルーするつもりだったけど、2chでネタバレ見ちゃったら急に欲しくなって
結局買ってしまいました。

ジョーカー太陽星団学校案内手帳と2007-2008スクールカレンダーの2冊組み。
もちろんお目当てはSCHOOL DESIGNS。
最初はただの女子高生制服デザイン集だと思っていましたが、
ふたを開ければ、いつものトンデモ新設定が炸裂!
これだからFSSを追いかけるのはやめられません。

というわけでSCHOOL DESIGNSの気になるポイントを数回に分けてレビューしましょう。

表紙はパナール。
扉絵は「謎の少女」。
以降のカラーのキャラ紹介の後にモノクロの設定解説ページがありますが、ここではキャラごとにまとめていきます。
なお、学校案内らしくすべてのキャラに「好きな科目」と「好きな食べ物」の項がついています。

最初の学校は、グリース王立内宮高等学校。
明るいグリーンのワンピースは大きな襟にミラージュ独特のギザギザがついています。
最初のモデルは表紙にも登場しているパナールとその母リィの高校生時代の姿。
パナールは、いいとこのお嬢さま然としたたたずまいが良いですね。
(王族なんだから当然と言えば当然か)
もっとも、今のところセリフらしいセリフがないからそう思えるだけでしょうけど。
このへん、永野キャラに期待しちゃいけません。

成人してプリンセス・タイトネイブに名前が変わったじゃーじゃー。
私はちっちゃい頃の方が好きです。

隣はミューリー・キンキー王女。
キャラシートは、毎度おなじみハンブラビ帽子で、なぜかびっくりしています。
しかし、彼女の家はキンキー家って言うんですが、なにげにひどい名字ですね。
改訂版1巻の頃は東方10国クロス国の人でしたが、今回、東方10国以外の国の人に変更になっています。

続いては新キャラ、シトロン・メナー天照王女。めっちゃ目つきが冷たいです。
キャラクターズ6の頃は「フリーズ・カッティース」という名前でしたが、このあだ名は今でも有効のようです。
ここでサプライズその1。
彼女はルミナス・ナイツNo,2。ちゃあの側近です。クールな突っ込み担当です。
帝位継承6位でも実質1位のちゃあにはかなわないのでしょう。
後には二人でコーダンテ家を支えるそうですが、とてもそんな絆が出来そうな顔に見えません。
もしかして百合とかツンデレ(この場合、正確にはクーデレって言うんでしたっけ)でしょうか。
ちゃあに絡むということは、出番は多くなるかもしれませんね。
桜子やヒュートランという強敵と彼女がどう渡り合うのか、注目です。

そして、エルディアイ・ツバンツヒ博士。スペックさんです。
このキャラシート、今回最大のヒットです。かわええ〜。
推定年齢4000歳のくせにポーズが一番子供っぽい!
への字口で両手を腰に当て、足を大きく広げて仁王立ち。
図画工作が好きってのもポイント高し。
設定がすごすぎる人はろくな使われ方をしないのがFSS。
彼女もどうやらそっち系の人のようです。7777年までお弁当係って…。

というわけでグリース王立内宮高等学校は以上。続きは次回!
このところ、いろいろな買い物がまとまってある。

先週、CHOCOLATE SHOP Floatさんの冬コミ新刊「Xeno emission E3」
及び「Xeno emission E2」と「Xeno emission E1」再版の委託販売が
始まったので、早速持ってなかったE1とE3を通販で購入。
「Xeno emission E1」は先週のうちに到着。
(あわててたので別々のところで頼んじゃったのよ)

昨日は神羅万象チョコ 第二章第4弾 2BOXと
神羅万象チョコ コレクションファイルが
通販で到着。
戦果は、スーパーレアの金マスオ以外すべてゲットの
良アソートでございました。
シズクちゃんの腰のラインにハァハァ。
金マスオにこだわると地獄を見そうなので、ほどほどに。
第3章は、どうしようかねぇ。

で、繁忙期で発送が遅れていた「Xeno emission E3」が本日やっと到着。
E1ともども充実の内容で、満足満足。
メカ設定を見てると癒されるわぁ~。

で、今週18日(岡山は1日遅いの)には「ネギま」の17巻も出る。

こうやって、楽しくお買い物できるのも、
ちゃんと仕事があるオ・カ・ゲ。
今日もがんばって、仕事行ってきまーす。
長い正月休みが終わり、明日から仕事が始まる。
休みの間好きなことばかりやってたから、つい自分の立場を忘れていた。
気持ちを入れ替えないと、と思う。
2連休以上は危険だ。すぐ気持ちが緩む。
今の仕事をがんばって、次への道筋を作らなければならないのだ。
職探しに費やす時間や金がもったいないからね。
上を見ず、下も見ず、まっすぐ前だけを見てがんばろう。
今はそれしかないと思う。
あけましてっ!
おめでとーございますっ!!!


とりあえずそれだけ。
忍者ブログ [PR]