忍者ブログ
フリーエリア
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カウンター
プロフィール
HN:
Takayuki
性別:
男性
ブログ内検索
リンク
最新トラックバック
バーコード
忍者アナライズ
(07/01)
(07/02)
(07/05)
(07/25)
(08/04)
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「かっこいい仕事をしているかっこいい自分」というあまりにもかっこわるい存在。
かっこいいを求める気持ちが歪みを生んできた。
「かっこいい」から卒業しなければ。

歪みから解き放たれた生き方をして初めて「かっこいい」に近づけるんじゃないのか。
かっこいいを装うんじゃなく、自分自身が芯からかっこよくなれる。
そういう生き方をしなくちゃいけない。
PR
なぜ今まで見えなかったものが見えるようになってきたのか?
なぜ今なのか?

人との関わりが認識するきっかけを与えてくれたからだ。
本を読むきっかけや自分と人の考え方の違いを認識出来るきっかけを。
人と関わったから見えるようになったのだ。

人と交流することは自分のプラスになる。
そう考えればいい。
間違いの泥沼からちゃんとしたスタートラインに立てたという、ひとつの達成。
あまりにも低レベルな達成だが泥沼に居続けるよりはましなのだろう。
もっと早くに気づけていればと悔やんでも仕方が無い。
過ぎたことはどうにもならないのだから。
ただ現在において清算し続けるだけだ。

何も知らないのも、何も出来ないのも、経験を積み重ねてこなかった自分のせいだ。
だから今から始めるしか無いのだ。
1枚のイラストを全力で描いて丁寧に着色する時間がどうしてもったいない?
だらだらと何も生まない時間を過ごすよりよっぽど尊いじゃないか。
どうせ誰からも反応がないというが、それならやろうがやるまいが同じじゃないか。
失うものなど何も無いのに。
そこまでしてやりたがらないのなら、作ることが苦痛だというなら金輪際、目標だなどと口にするな。
その方が幸せになれるぞ。
新しいアニメを見て楽しいと感じられないのは、
作られるアニメの質が落ちたからでも、
自分が歳をとったからでも、精神的に大人になったからでもない。
ただ単に『今を楽しむ心』が弱りきっているからだ。
認識の歪みの10のパターンというものがある。

1、全か無か思考(all or nothing thinking)
2、過度の一般化(over-generalization)
3、心のフィルター(mental filter)
4、拡大解釈と過小評価(magnification and minimization)
5、感情的決めつけ(emotional reasoning)
6、マイナス化思考(disqualifying the positive)
7、結論の飛躍(jumping to conclusions)
 a、心の読み過ぎ(mind reading)
 b、予期の誤り(the fortune teller error)
8、すべき思考(should statements)
9、レッテル張り(labeling and mislabeling)
10、個人化(personalization)

これは一例だが自分の心のおかしなところに気づけたのはいつもインターネットからの情報だった。それだけ世の中には同じような悩みを持った人が多かったということだろう。

苦しみを解く鍵は探せば見つかった。

家族もテレビも何も教えてはくれなかった

自分の書いた言葉が誰かに届いて。ほんの少しでも心が軽くなってくれるのなら
自分が生きてきたことも無駄ではないのかも知れない。
そういう関わりを持てたらと思う。
強く立ち上がる勇気が欲しい。
何ものにも押しつぶされない頑丈な心が欲しい。
止まること無く突き進む燃え盛るやる気が欲しい。
進むなら傷つかざるを得ないと納得するしかない。
進まなければ沈むだけだ。
アホらしいと思うことも多々あるかも知れないが諦めてはいけない。
投げ捨ててはいけない。
諦念や無力感を越えて進もう。
畢竟、自分の心が傷つくのが怖いだけなのである。

どうすれば傷つかないかを考えて逃げ閉じこもっていただけなのだ。

ただそれだけのことなのだ。
足りない。
足りない。
何冊本を読んでも足りない。

わからない。
届かない。
変えられない。
忍者ブログ [PR]